【毎日1分!フレームワーク キーワード 115 】「 問題解決力を高めるフレームワーク25 ~ 12. チェックシート 」問題の発生範囲と特徴を把握する

フレームワーク115

One minute every day!Framework Keyword 115 ] “Framework for Improving Problem-Solving Skills 25 – 12. Check Sheet" Identify the scope and characteristics of the problem.

▼問題解決プロセスの最初のステップは、問題の分析です。そのために役立つのがこの「チェックシート」で使い方としては主に以下の2つです。

①問題を分類して、途中工程でチェックすることで未然防止する。

②発生済みの問題の分類を数えることで、発生頻度の傾向を把握する。

▼効果的に活用するポイント

・未然防止のための問題の分類は数十以上。

・発生した問題の分類の数は2~3では少なすぎ、5~8程度が適切。

・発生の初期か、中期か、末期化の分類も発生源や進行プロセスを知るうえで役に立つ。

・発生済みの問題を数えた場合は、ヒストグラムで月日ごとの発生頻度のばらつきを把握したり、パレート図でどの要因が多くを占めているかを把握し、改善につなげる。

▼ポイント

分類を設定する前に、現象をよく観察することによって分類を適切に設定することが大切。

★「人生もビジネスも問題解決の連続である」ビジネスのみならず、人生にも生かせる「フレームワーク」。以下の書籍を参考に問題解決のための『115のフレームワーク』をキーワードレベルで基本を紹介します。参考書籍をはじめとする関連書籍等でさらに深めるきっかけになれば幸いです。

参考書籍:「戦略プロフェッショナルが選んだフレームワーク115」PHP研究所 丹生光 著

当ブログの関連カテゴリー記事:「Logical Thinking]