【毎日1分!フレームワーク キーワード 115 】「 分析力を高めるフレームワーク13 ~ 30. NM法」異なる視点から新しい解決策を見出す
1 minute every day! Frameworks Keyword 115 】「Frameworks for Improving Analytical Skills 13 – 30. NM Method” Finding New Solutions from Different Perspectives

従来の発想を変えて異なる視点から新しい解決策を見出すのが「NM法」です。他の業界、自然界、日常生活など多岐にわたりますが、最近注目されているのが「生物模倣技術」(生物の複雑な環境適応のメカニズムをうまく産業技術に取り込む方法)です。
▼六つのステップで類似発想をする。
① 解くべき課題を設定する。
②実現したい本質をキーワードで表現する。
③類比発想で既にキーワードを実現している例=アナロジー(QA)を集める。
④アナロジー(QA)の背景にあるメカニズム(QB)を明確化する。
⑤メカニズム(QB)を転用して課題解決するアイデア(QC)を発送する。
⑥アイデア(QC)を活用して解決策にまとめる。
▼活用上の留意点
同じ課題を異なる分野の専門家の知見を借りながら、類比発想をすると効果的です。
★「人生もビジネスも問題解決の連続である」。ビジネスのみならず、「人生の悩み解決」にも応用できる「フレームワーク」。以下の書籍を参考に問題解決のための『115のフレームワーク』をキーワードレベルで基本概念を紹介します。以下の参考書籍をはじめ、関連書籍等でさらに深めるきっかけになれば幸いです。
参考書籍:「戦略プロフェッショナルが選んだフレームワーク115」PHP研究所 丹生光 著
当ブログの関連カテゴリー記事:「Logical Thinking]