【毎日1分!フレームワーク キーワード 115 】「 分析力を高めるフレームワーク13 ~ 38. SWOT分析」自社の強み・弱みと外部の機会と脅威を分析する

フレームワーク115

1 minute every day! Framework Keyword 115 】「 Framework to Improve Analytical Skills 13 – 38. SWOT Analysis” Analyze your company’s strengths and weaknesses as well as external opportunities and threats.

自社・自事業の内部要因の強み(Strengths)・弱み(Weaknesses)・外部要因の機会(Opportunities)・脅威(Threaths)を分析するので、その頭文字をとって「SWOT分析」と呼ばれています。これらを分析して記入するマトリックス形式にまとめます。

▼四象限の各セグメントの意味は次の通りです。また、四象限の各市場セグメントの判断の要因としては以下のようなものがあげられます。

① 内部要因=強み・弱み~マネジメント、人材、資金、資本、商品、ノウハウ、情報、ネットワークなど。

② 外部要因=機会・脅威~法規制、市場ニーズ、技術進化、川上業界、川下業界、世論など。

▼留意点

・同じ事が強みかつ弱みでもある。

・基本的には自社がコントロールできるものは内部要因、コントロールできないものは外部要因という区分となります。

・ただし、SWOT分析はあくまで現状の分析・整理なので、それを「TOWSマトリックス』(次回解説)などで戦略に落とし込む必要がある。

★「人生もビジネスも問題解決の連続である」。ビジネスのみならず、「人生の悩み解決」にも応用できる「フレームワーク」。以下の書籍を参考に問題解決のための『115のフレームワーク』をキーワードレベルで基本概念を紹介します。以下の参考書籍をはじめ、関連書籍等でさらに深めるきっかけになれば幸いです。

参考書籍:「戦略プロフェッショナルが選んだフレームワーク115」PHP研究所 丹生光 著

当ブログの関連カテゴリー記事:「Logical Thinking]

人気ブログランキング

人気ブログランキングでフォロー