「大安」って英語でどう説明するの?
今日のテーマは「大安」です。 大安は、lucky day という ことですが、連続循環する (recurring sequence of..)六曜 (先勝、友引,先負、 仏滅,大安、赤口)の中の一つの日 であること、 さ…
今日のテーマは「大安」です。 大安は、lucky day という ことですが、連続循環する (recurring sequence of..)六曜 (先勝、友引,先負、 仏滅,大安、赤口)の中の一つの日 であること、 さ…
今日のテーマは「禅」です。 禅は quiet contemplation と訳せます。インドを起源とし、 中国を経て日本へ入って 来ましたが、その特徴は瞑想で、 茶道、造園、華道など 日本文化に影響を与えていますので、 …
今日のテーマは「儒教」です。 ご存知の通り、儒教は 古代中国の孔子(Confucius) によって作られた(formulated) Confucianism であり、 両親、家族、友への献身的な愛情 (devotion …
今日のテーマは「仏教」です。 仏教は Buddhism ですが、 起源はインドで6世紀に 日本に伝わってきたことや、自己修養 (self-perfection) や悟り(enlightenment)への道を教える宗教 で…
今日のテーマは「神道」です。 神道はご存知の通り、日本 固有の宗教ですが、 英語では、indigenous religionと言います。 特徴は、自然、先祖、そして古代の英雄を敬う宗教で、 国が 定めた宗教、state …
今日のテーマは「座禅」です。 座禅のフオームである 足を組んで座る、を英語で performed in a cross legged sitting posture という表現を覚えましょう。 禅仏教において、最高の 悟…
今日のテーマは「だるま」です。 「だるま」はインドの 仏教聖人であるDharmaのことです。 そして、商売において 繁栄を願って使われることなどを 以下のように説明する といいでしょう。 Daruma is the eq…
今日のテーマは「さい銭箱」です。 一言で表現すると 献金箱のことですから、 英語では offertory box と 言います。 置かれている場所や参拝者が幸運を祈って そこへお金を投げ入れることなどを以下のよう に説明…
今日のテーマは「日本の塔」です。 日本の塔、Japanese pagodas はお寺の境内に建てられているもので、 その特徴 と意味を以下のように説明するといいでしょう。 Japanese pagodas are thr…
今日のテーマは「神社とお寺の違い」です。 あなたなら どう説明しますか? 簡単な見分け方が2通りありますので 以下のように説明するといいでしょう。 Among several ways to distinguish be…
今日のテーマは「大仏」です。 簡単に表現すると a great image of Buddha と言えます。 あとは、 奈良と鎌倉野大仏が有名だということを以下のように 付け加えるといいでしょう。 Daibutsu is…
今日のテーマは「鳥居」です。 鳥居は神社の入り口に 建てられているもので、 邪悪な霊から守るためのもので あるということを 以下のように述べるといいでしょう。 Torii is the gate of a Japanes…
今日からジャンルが宗教 Religionに変わります。 今日のテーマは「日本の寺院」です。 日本の寺院 の特徴は、仏教が日本へ入ってきて、 いろいろな 宗派に分かれて、現在に至っており、 それに伴い、 寺院もいろいろな宗…
今日のテーマは「家紋」です。 家紋は一言でいえば、family crest と言います。 家紋はどの家にもあることや、家紋の入った着物 のこと などの説明を以下のように付け加えると いいでしょう。 Kamon is th…
今日のテーマは「餞別」です。 日本特有の文化ですので、 英語での説明ができるようにしておきましょう。 旅行へ でかける友人や親せきへ贈るお金だという説明を以下 のように するといいでしょう。 Senbetsu is ca…
今日のテーマは「仲人」です go-between という単語を 覚えておきましょう。 この単語さえ知っておけば、以下の ように、 やさしい英語で表現できます。 Nakodo is the go-between who …
今日のテーマは「結納」です。 結納は婚約にあったての 贈り物ですから、betrothal gifts と表現できます。あと は、結納品の説明などを付け加えると いいでしょう。 Yuino is a ceremonial …
今日のテーマは「閥」です。 閥は、家系や出身校や 組織など同じバックグラウンドを 持つ人々で構成 する排他的な小集団ですので、英語では clique という単語を覚えておきましょう。 Batsu is a clique…
今日からジャンルが変わります。「ライフスタイル」に 関連したことを 英語でどのように説明したらいいのか見て いきましょう。 今日のテーマは「みあい結婚」です。 一言でいえば、arranged marriage と表現した…
今日のテーマは「のし」です。 出来るだけ、簡単な英語で、 「贈答品につける紅白の紙で おられた飾り」(decoration of folded red and white paper for gifts)と表現すると い…
今日のテーマは「千羽鶴」です。 千羽の鶴は a thousand folded paper cranes。 「紐に通した」は a string of … あとは、鶴はお祝いや 長寿のシンボルであることや病気の…
今日のテーマは「折り紙」です。 折り紙は海外への子供向けの お土産としてもよろこばれますね。 紙を折るという日本の 伝統的な芸術=Japanese traditional art of folding paper で、鳥…
今日のテーマは「招き猫」です。 手招きしている猫は英語では beckoning cat と言います。 「装飾用の」はornamental. an ornamental beckoning cat と言い表せます。あとは、…
今日のテーマは「こけし」です。 こけしは、丸い頭 round head の部分と円筒形 cylindrical の 体 body の部分で出来ている simple な木でできた人形 wooden doll ですから、以…
今日のテーマは「はんこ」です。 印鑑文化はアジアには ありますが、西洋にはありません。 似たものとして、例えば、 英国などで用いられているsealがあります。 sealは、はんこと 違い、鉄などに家紋や特別な記号などを彫…