【毎日1分!フレームワーク キーワード 115 】「 戦略力を高めるフレームワーク18 ~ 45. 異なる分母の発見」別の観点から新しい価値を見出す
One minute every day! Framework Keyword 115 ] 「 Framework for Enhancing Strategic Capability 18 – 45. Discovering Different Denominators" Finding New Value from a Different Perspective
異なる分母の発見とは、企業経営におけるトレードオフ(二律背反)問題を自社独自の方法で解決(両立)イノベーションひを起こすための、ゼロベースアプローチの一つです。顧客の目的意識を深くマーケティングスルコトデ、アプローチの糸口が見つかることも少なくない方法です。顧客の置かれた状況や目的は企業が想定する以上に多様なのです。
▼この手法では、問題の対象を分子に、それが属する全体を分母とする分母・分子の構造で状況をとらえます。特徴は次の通りです。
①分子=問題の対象としての自社の商品・市場・事業など。
②分母=分子である問題の対象が含まれる集合。商品カテゴリー・市場・業界など。
分母は分子の商品の持つ様々な機能、価値、意味から幅広く代替案を考えます。その際に自社の商品が競争力を持つか、あるいは差別化された独自のポジションを獲得できるかという観点から新しい分母を選択します。
アナログ腕時計は時計を分母に考えるだけではなく、いまやフャッションやギフトの分母の上で定義されているので、デジタルウオッチが出てからもなくならないのです。
★「人生もビジネスも問題解決の連続である」。ビジネスのみならず、「人生の悩み解決」にも応用できる「フレームワーク」。以下の書籍を参考に問題解決のための『115のフレームワーク』をキーワードレベルで基本概念を紹介します。以下の参考書籍をはじめ、関連書籍等でさらに深めるきっかけになれば幸いです。
参考書籍<お勧め>:「戦略プロフェッショナルが選んだフレームワーク115」PHP研究所 丹生光 著
当ブログの関連カテゴリー記事:「Logical Thinking]