【毎日1分!フレームワーク キーワード 115 】「 問題解決力を高めるフレームワーク25 ~ 11. 特性要因図 」問題の要因を洗い出す
1 minute every day! Framework Keyword 115 ] “Framework 25 for Improving Problem Solving Skills – 11. Characteristic Factor Diagram" Identify the factors of a problem.
▼「特性要因図」のメリット
似た概念に「戦略構築」で活用される「ロジックツリー」があるが、重複や抜け漏れを気にすることなく。自由に発想できるのが「特性要因図」のメリットです。
▼「特性要因図」の活用法
・問題あるいは目標を「特性」とする
・背骨を一本描き、大きな要因を4~5つ程度抽出し、「あばら骨」とする。
・「あばら骨」からさらに細かい骨を出していき、より深い階層の要因を記入していく。
・角度は水平と斜めの2種類とすることで階層を分かりやすくする。
▼ポイント
特に3層目の水平線に描かれた要因は極めて具体的で解決策に直結します。
★「人生もビジネスも問題解決の連続である」ビジネスのみならず、人生にも生かせる「フレームワーク」。以下の書籍を参考に問題解決のための『115のフレームワーク』をキーワードレベルで基本を紹介します。参考書籍をはじめとする関連書籍等でさらに深めるきっかけになれば幸いです。
参考書籍:「戦略プロフェッショナルが選んだフレームワーク115」PHP研究所 丹生光 著
当ブログの関連カテゴリー記事:「Logical Thinking]