【毎日1分!フレームワーク キーワード 115 】「 戦略力を高めるフレームワーク18 ~ 49. 地位別の競争戦略」業界内で自社がとるべき戦略を知る 【1 Minute Daily! Framework Keyword 115】“18 Frameworks to Enhance Strategic Capabilities ~ 49. Competitive Strategy Based on Market Position” Understand the strategy your company should adopt within the industry.

フレームワーク115

一つの業界の中には、トップ企業から中堅企業、下位でついていくのがやっとの企業など様々な企業が存在します。多くの場合、トップ企業は一番高い利益率をあげ、二位以下でトップを上回る利益率をあげる企業は少ないのです。しかし、業界の小規模企業の中にトップ企業に迫る利益をあげている企業もあるのです。それは何を意味しているのか?それを解明し、どうすればよいのかを業界の中での地位別に明らかにしたのが、この「地位別の競争戦略」です。

地位別の競争戦略では業界内の地位を次の4つに分類します。各地位に適した競争戦略と、それを実現する勝ちパターンは以下の通りです。

①リーダー=シェアトップ、守り主体~コストリーダーシップによるシェアのさらなる拡大、デパート型の商品展開をめざす。

②チャレンジャー=2番手、攻め主体~リーダーにない新しい強みの構築によるリーダーを脅かす革新

③ニッチャー=得意分野を持つ、その中でトップを追求~得意分野の創造による得意分野への集中、上位企業との棲み分け

④フオロワー=上記以外の特徴がなく、他社を追随する立場~リーダー企業の模倣によるコストダウンと効率化

二番手企業がフオロワー戦略をとるとじり貧になるケースが多く、また、チャレンジャーは独善的にならないよう注意が必要。

★「人生もビジネスも問題解決の連続である」。ビジネスのみならず、「人生の悩み解決」にも応用できる「フレームワーク」。以下の書籍を参考に問題解決のための『115のフレームワーク』をキーワードレベルで基本概念を紹介します。以下の参考書籍をはじめ、関連書籍等でさらに深めるきっかけになれば幸いです。

参考書籍<お勧め>:「戦略プロフェッショナルが選んだフレームワーク115」PHP研究所 丹生光 著

当ブログの関連カテゴリー記事:「Logical Thinking]

人気ブログランキング

人気ブログランキングでフォロー