【毎日1フレーズ!歌で学ぶ英語】「LUCILLE」 KENNY ROGERS

【毎日1フレーズ!歌で学ぶ英語】

▼Lucille – Kenny Rogers (Lyrics)

▼KENNY ROGERS- LUCILLE live performance (lyrics).

▼Karaoke Version

https://www.youtube.com/watch?v=9Zpx6VLfLjI&list=RD9Zpx6VLfLjI&start_radio=1

▼歌詞和訳

In a bar in Toledo across from the depot
On a barstool, she took off her ring
I thought I’d get closer so I walked on over
I sat down and asked her name

トレドの街の駅の向かいにあるバーでの出来事さ
バーのイスに腰かけた女が指輪を外してたんだ
近づけば簡単にものにできると思って
隣りに座って名前を聞いたんだ

When the drinks finally hit her
she said “I’m no quitter
But I finally quit livin’ on dreams
I’m hungry for laughter and here ever after
I’m after whatever the other life brings"

酔いが回ってくると彼女は言った
“アタシは臆病者なんかじゃない"ってね
“でもさすがに夢見て生きるのはやめたの"
“それでこれからは違った人生を歩んでたら
何がどうなるのかを追い求めることにしたのよ"

In the mirror, I saw him and I closely watched him
I thought how he looked out of place
He came to the woman who sat there beside me
He had a strange look on his face

鏡に目をやると 男が近づいてくるのが目に入った
周りから浮いたヤツだなと思ったよ
そいつは女に近づいて俺の隣りに座ったんだ
おかしな表情を浮かべていたよ

The big hands were calloused,
he looked like a mountain
For a minute I thought I was dead
But he started shaking, his big heart was breaking
He turned to the woman and said

でっかい両手は硬くなったタコだらけ
山みたいにでっかい男だった
すぐに"やばい 殴られる"と思ったけど
ヤツは震え出したのさ
ヤツのでっかいハートが傷ついていたんだな
女の方を向いてこう言ったんだ

“You picked a fine time to leave me, Lucille
With four hungry children and a crop in the field
I’ve had some bad times, lived through some sad times
But this time your hurting won’t heal
You picked a fine time to leave me, Lucille"

おまえは"絶好"のタイミング"で出て行ったよな ルシール
4人の腹を空かせた子ども 作物は農場のままを置いて
何度もひどい目にあったし悲しい時も乗り越えてきたけど
今回おまえに受けた傷は治らない
“絶好"のタイミングで出て行きやがったな、ルシール

After he left us, I ordered more whiskey
I thought how she’d made him look small
From the lights of the barroom
To a rented hotel room
We walked without talking at all

男が帰った後 俺はウイスキーをもう一杯
あんなデカいやつでも女には形無しなんだな
バールームの薄暗いライトから
借りてあるホテルの部屋へ行くことにして
俺たちは会話もせずに歩きだした

She was a beauty but when she came to me
She must have thought I’d lost my mind
I couldn’t hold her 'cause the words that he told her
Kept coming back time after time

女はきれいだったよ でも俺に話しかけてきたとき
思ったに違いないんだ 俺も同じく自暴自棄になってるって
俺はそいつを抱けなかったよ だって
あの男が女に言ってた言葉が次々に甦ってくるんだから

“You picked a fine time to leave me, Lucille
With four hungry children and a crop in the field
I’ve had some bad times, lived through some sad times
But this time your hurting won’t heal
You picked a fine time to leave me, Lucille

おまえ 最悪な時に出て行ったよな ルシール
4人の腹を空かせた子ども 作物の収穫はどうする?
何度もツライ時期や悲しい時期も乗り越えてきたよな
でも今回が一番つらいよ
なんて時に出て行っちまったんだい ルシール

You picked a fine time to leave me, Lucille
With four hungry children and a crop in the field
I’ve had some bad times, lived through some sad times
But this time your hurting won’t heal
You picked a fine time to leave me, Lucille"

おまえ 最悪な時に出て行ったよな ルシール
4人の腹を空かせた子ども 作物の収穫はどうする?
何度もツライ時期や悲しい時期も乗り越えてきたよな
でも今回が一番つらいよ
なんて時に出て行っちまったんだい ルシール

(Words and Idioms)
トレド(Toledo)=オハイオ州北西部に位置する工業都市。
across from=】…の向かいに.
depot=停車場,駅
walk over=試合などで相手に楽勝する
quitter=腰抜け、意気地なし、臆病者
ever after=その後ずっと
calloused=〔皮膚が〕硬くなった、硬化した、たこのできた
pick a fine time to =~するのに良い時を選ぶ、良いタイミングで~する
◆しばしば皮肉。その場合、真意は「悪いタイミングで~する」

日本語訳 by 音時
洋楽和訳 Neverending Music

「LUCILLE」 KENNY ROGERS

ワンポイント解説

But this time your hurting won’t heal

今回おまえに受けた傷は治らない

will not = won’t 発音に注意 「ウォウント」

「won’t」は「will not」の短縮形で、「〜しないだろう」「〜するつもりはない」「どうしても〜しない」といった意味を持つ、未来の出来事を否定する言葉です。また、人や物が話し手の予想通りに動かないことを表すこともあります。

「won’t」の主な意味と使い方
未来の出来事の否定: 「〜しないでしょう」という未来の予測を表します。
例: “He won’t come to the party."(彼はパーティーに来ないでしょう)
意志の否定: 「〜するつもりはありません」という話し手の意志を表します。
例: “I won’t do that."(私はそんなことはしません)

強い拒否・断固とした否定: 「どうしても〜しない」という強い拒否の意味合いで使われます。
例: “The car won’t start."(その車はどうしてもかからない)
物や機械の不具合: 物や機械が正常に動作しない状態を表します。
例: “The printer won’t print."(プリンターが動かない)

この歌詞のwon’t は「どうしても~しない」~「どうしても傷は癒せない」という意味です。

『毎日1フレーズ!歌で学ぶ英語』の大きな特徴は、「サウンドリダクション」や「リエゾン」「リンキング」「Connected Speech」と呼ばれる、音と音が繋がって発音されたり、音が消えたり、別の音に変化したりする現象について学び、これらを楽しみながら自然と身につけることができることです。その結果、ネイティブスピーカーの発音がより聞きやすくなり、より自然な英語を話せるようになります。Let’s have fun together!!

▼具体的には、以下の3つのパターンが挙げられます:(理屈よりも楽しく自然に身につけることが大切!)

①脱落:
子音が連続する場合、発音されなくなる場合.
例: “last summer" (ラスト サマー) → “ラス サマー"
リエゾンを理解することで、ネイティブの発音がより聞き取りやすくなり、より自然な英語を話せるようになります.

②子音と母音の連結:
子音で終わる単語と母音で始まる単語が連結して発音される場合.
例: “take it" (テイク イット) → “テイキット"

③同化:
前後の音が影響し合って、別の音に変化する場合.
例: “got you" (ガット ユー) → “ガッチュー"

This song was chosen by Tashirende Kumiko. 

人気ブログランキング

人気ブログランキングでフォロー