【毎日1フレーズ!歌で学ぶ英語】「GIVE PEACE A CHANCE.」Plastic Ono Band

2025年9月29日【毎日1フレーズ!歌で学ぶ英語】

GIVE PEACE A CHANCE
A one, two, a one two three four

Everybody’s talking ‘bout
Bagism, Shagism, Dragism, Madism
Ragism, Tagism, This-ism, That-ism
'ism, 'ism, 'ism

All we are saying is give peace a chance
(That’s all we’re saying)
All we are saying is give peace a chance
(Yeah! Come on!)

Everybody’s talking 'bout
Ministers, sinisters, banisters and canisters
Bishops and fishops and rabbis and Popeyes
and bye bye (Bye bye)

All we are saying is give peace a chance
(What are we saying? Give peace a chance)
All we are saying is give peace a chance
(Give it a chance, baby, give it a try. Right!)

Let me tell you now
Everybody’s talking ‘bout
Revolution, evolution, mass inflation, flagellation
Regulation, integration, meditation, United Nations
Congratulations!

All we are saying (Keep talking)
Is give peace a chance (Hey! They can’t ban this one)
All we are saying (Let’s hear it for the West Coast)
Is give peace a chance (Oh let’s! Listen to this. OK!)

Everybody’s talking ‘bout
John & Yoko, Timmy Leary, Rosemary, Tommy Smothers
Bobby Dylan, Tommy Cooper, Derek Taylor, Norman Mailer
Alan Ginsberg, Hare Krishna, Hare, Hare Krishna

All we are saying is give peace a chance
(Come on, come on, come on)
All we are saying is give peace a chance
(Let’s hear it for the squares)
All we are saying is give peace a chance
(Let’s hear it for the hippies and the yippies. Yay!)
All we are saying (Come on!)
Is give peace a chance
(Let’s hear it for people now. Yeah!)

All we are saying is give peace a chance
(Let’s hear it for Hare Krishna! Yay!)
All we are saying is give peace a chance
(Everybody now, come on)
All we are saying is give peace a chance
(What are we saying, let me hear it)
All we are saying is give peace a chance
(Everybody now, come on)

All we are saying
(You won’t get it unless you want it and we want it now)
Is give peace a chance (Yeah, now!)
All we are saying (Come together)
Is give peace a chance (Come together, all together)
All we are saying is give peace a chance
(Can anybody hear me? Yeah!)
All we are saying (We can get it tomorrow, today)
Is give peace a chance (If you really want it, now. OK! Now)

All we are saying is give peace a chance (Yes. Yeah!)
All we are saying is give peace a chance

OK, beautiful!
Yeah, we made it!
Turn the lights off, let’s rest!

Written by John Lennon and Yoko Ono

平和にチャンスを
ワン、ツー、ワン・ツー・スリー・フォー

みんなが口にするのは
バギズム、シャギズム、ドラギズム、マディズム
ラギズム、タギズム、これ主義、あれ主義
主義、主義、主義

私たちが言いたいのは平和にチャンスを
(それだけだ)
私たちが言いたいのは平和にチャンスを
(そうさ!さあ行こう!)

みんなが口にするのは
大臣、陰謀家、手すり、缶詰
司教、魚屋、ラビ、ポパイ
さよなら(バイバイ)

俺たちが言ってるのは平和にチャンスをくれってこと
(何だって? 平和にチャンスをくれ)
俺たちが言ってるのは平和にチャンスをくれってこと
(チャンスをくれよベイビー、試してみろよ。そうだろ!)

今言っておくぜ
みんなが口にするのは
革命、進化、大インフレ、鞭打ち刑
規制、統合、瞑想、国連
おめでとう!

私たちが言いたいのは(話し続けて)
平和にチャンスを与えてほしいということ(ねえ!これは禁止できないよ)
私たちが言いたいのは(西海岸に喝采を)
平和にチャンスを与えてほしいということ(さあ、これを聞いて。OK!)

みんなが話しているのは
ジョン&ヨーコ、ティミー・リアリー、ローズマリー、トミー・スマザーズ
ボビー・ディラン、トミー・クーパー、デレク・テイラー、ノーマン・メイラー
アラン・ギンズバーグ、ハレ・クリシュナ、ハレ、ハレ・クリシュナ

私たちが言いたいのは、平和にチャンスを与えてほしいということ
(さあ、さあ、さあ)
私たちが言いたいのは、平和にチャンスを与えてほしいということ
(堅物たちに喝采を送りましょう)
私たちが言いたいのは、平和にチャンスを与えてほしいということだけ
(ヒッピーとイッピーたちに喝采を送りましょう。イェーイ!)
私たちが言いたいのは(さあ!)
平和にチャンスを与えてほしいということだけ
(今、人々に喝采を送りましょう。イェーイ!)
(訳:山本剛氏)

“All we are saying is give peace a chance" – The song was written by John & Yoko during their weeklong 'BED-IN’ advertising campaign for Peace, held in Montreal, Canada in 1969. The film features the original 31 May 1969 recording of 'Give Peace A Chance’ and includes John & Yoko appearing at the National Peace Rally in Bryant Park, New York on 22 April 1972 plus additional protest footage from the era. It concludes with the hundreds of thousands of shocked fans who, after John’s sudden death, gathered for simultaneous vigils in Liverpool, London, New York and all around the world on 14 December 1980, to sing “Give Peace A Chance" and remember John.

「私たちが言いたいのは、平和にチャンスを与えてほしいということだけ」 – この曲は、1969年にカナダのモントリオールで開催された、平和を訴える1週間にわたる「ベッド・イン」キャンペーン中に、ジョンとヨーコによって書かれました。この映画は、1969年5月31日に録音された「Give Peace A Chance」のオリジナル音源と、1972年4月22日にニューヨークのブライアント公園で開催された全国平和集会で登場したジョン&ヨーコ、そして当時の抗議活動の映像を収録しています。1980年12月14日、ジョンの突然の死後、リバプール、ロンドン、ニューヨーク、そして世界中で何十万人もの衝撃を受けたファンたちが集まり、同時に「Give Peace A Chance」を歌い、ジョンを偲んだ様子で映画は幕を閉じる。

GIVE PEACE A CHANCE.」Plastic Ono Band

ワンポイント解説

今回は文法解説は特にありませんが文型は以下の通りです。
All we are saying is give peace a chance  直訳すると「私たちが言いたいことのすべては平和にチャンスを与えて、ということです。」 
 All (that) we are saying / is/ (that) give peace a chance./
「     S     」   V  「    C     」SVC3文型

▼From comments  

“Give Peace A Chance” remains highly relevant in today’s world, considering the ongoing conflicts such as the Ukraine-Russia war and the Israel-Gaza war. Additionally, the presence of Trump in the White House again and politics in the UK further emphasise the need for peace and harmony.

「平和にチャンスを」というスローガンは、ウクライナ・ロシア戦争やイスラエル・ガザ紛争といった紛争が続く今日の世界においても、依然として大きな意味を持っています。さらに、トランプ大統領のホワイトハウス復帰や英国の政治情勢は、平和と調和の必要性を改めて強調しています。

『毎日1フレーズ!歌で学ぶ英語』の大きな特徴は、「サウンドリダクション」や「リエゾン」「リンキング」「Connected Speech」と呼ばれる、音と音が繋がって発音されたり、音が消えたり、別の音に変化したりする現象について学び、これらを楽しみながら自然と身につけることができることです。その結果、ネイティブスピーカーの発音がより聞きやすくなり、より自然な英語を話せるようになります。Let’s have fun together!!

▼具体的には、以下の3つのパターンが挙げられます:(理屈よりも楽しく自然に身につけることが大切!)

①脱落:
子音が連続する場合、発音されなくなる場合.
例: “last summer" (ラスト サマー) → “ラス サマー"
リエゾンを理解することで、ネイティブの発音がより聞き取りやすくなり、より自然な英語を話せるようになります.

②子音と母音の連結:
子音で終わる単語と母音で始まる単語が連結して発音される場合.
例: “take it" (テイク イット) → “テイキット"

③同化:
前後の音が影響し合って、別の音に変化する場合.
例: “got you" (ガット ユー) → “ガッチュー"

This song was chosen by Tashirende Kumiko. 

人気ブログランキング

人気ブログランキングでフォロー