【毎日1分!映画で学ぶ英会話】Putting that aside 「それはさておき」

【毎日1分!英会話 Phrases from Movies】

今日の表現が映画でどのように使われているか 1~5シーンを見ることが出来ます。

映画を見る

【毎日1分!映画で学ぶ英会話】Putting that aside 「それはさておき」

「「That aside」は「それはそれとして」という意味で、話題を切り替える際に使われます。"putting that aside“(それはさておき)や “aside from that“(それを除けば)といった類似表現もあり、文脈に応じて使い分けられます。

▼「That aside」の用法と例文
話題を切り替える際: 「それはそれとして」というニュアンスで、一度別の話題に触れてから、また本来の話題に戻る際に使われます。
例:That aside, let’s get back to our main topic.(それはさておき、本来の話題に戻ろう。)
余談を付け加える際: 文の途中で補足情報として「余談だが」といった意味で使われることもあります。
例:He is a talented musician. That aside, he is also a great cook.(彼は才能のあるミュージシャンだ。それと、彼は素晴らしい料理人でもある。)

▼類似表現
Putting that aside: 「それを置いておいて」という意味で、話題を一旦脇に置きたい時に使います。
例:Putting that aside for a moment, what did you think of the presentation?(それはさておき、プレゼンについてどう思いましたか?)
Aside from that: 「それ以外は」という意味で、ある事柄を除いて他の事柄を説明する際に使います。
例:The hotel is a bit expensive, but aside from that, it’s a great place to stay.(そのホテルは少し高いですが、それ以外は素晴らしい滞在先です。)

◆学校ではあまり習わない日常英会話表現を1日1個ご紹介していき、実際に映画の中で使われているシーンとともに簡単な解説を付け加えます。

人気ブログランキング

人気ブログランキングでフォロー