「得意のときと失意のとき」

「得意のときと失意のとき」

厚い待遇が仇となて、かえって災難に見舞われる
ときがある。なんでも思いどおりになるようなときこ
そ、むしろ気持を引き締めて事に当たらなければ
ならない。

挫折したあとで成功のきっかけをつかむこともある。
たとい八方ふさがりの状態に陥っても、あきらめて
投げ出してはならない。

●幸があれば不幸があり、得意のときがあれば
失意のときもある。つまり、幸と不幸は循環して
いるのだという。得意のときには、いっそう気持を
引き締め、失意のときには、いずれまたよいとき
が来るさと、しぶとく耐え忍ぶ処世態度が生まれ
てくる。

<スポンサーリンク>




ABOUTこの記事をかいた人

言葉を変えれば、現実(いま)は変えられる。 言葉を変えれば、明日(未来)は変わっていく。 言葉を変えれば、運命・人生は変わっていく。 なぜなら、 人生は、 あなたが考える通りに あなたが発する言葉の通りに 現実化していくから。 だから、 マインド(考え方)を変え、言葉を変えれば、 行動が 習慣が 性格が、人格が 変わり、 あなたの運命が、人生が変わります。 今日も時代を超えた賢人たちの言葉から 学び、あなたの夢の実現へ向けて突き進み ましょう! 人生、考え方次第でいかようにも変わります。 今日も全てに感謝して、素敵な1日を 過しましょう!」(*^o^*) いつもおかげさまです。 いつもありがとうございます。 今日も読んでいただきありがとう ございます。 素敵な1日を! 『日々是好日』