「動中の静、苦中の楽」
「動中の静、苦中の楽」
静寂な環境のなかで得られる心の静かさ
は,ほんものの静かさではない。活動の
心の静かさを保ってこそ、最高のあり方を
体得したと言えよう。
安楽な環境のなかで得られる心の楽しみは
ほんものの楽しみではない。苦労のなかで心
の楽しみを見出してこそ、心の動きを会得し
たと言えよう。
●なるほど、動き回っているときでも心の静か
さを保ち、苦しみのなかにあっても楽しみを見
出すことができれば、理想なのかもしれない。
今日もおかげさまです。ありがとうございます。
2021年2月8日◆菜根譚(さいこんたん)「儒仏道を融合した人生の書」
「動中の静、苦中の楽」
静寂な環境のなかで得られる心の静かさ
は,ほんものの静かさではない。活動の
心の静かさを保ってこそ、最高のあり方を
体得したと言えよう。
安楽な環境のなかで得られる心の楽しみは
ほんものの楽しみではない。苦労のなかで心
の楽しみを見出してこそ、心の動きを会得し
たと言えよう。
●なるほど、動き回っているときでも心の静か
さを保ち、苦しみのなかにあっても楽しみを見
出すことができれば、理想なのかもしれない。
Posted by Toshi
「悟りの境地」 静かさを愛する人は、流れる雲やものさびた 石を眺めながら,幽玄の ...
「暇すぎても忙しすぎても」 あまり暇がありすぎても、つまらない雑念が 頭をもたげ ...
「とらわれない心」 竹の影が縁先をはらうが、塵はそのまま。 月の光が沼の底までさ ...
「むしろ愚直であれ」 人生経験が浅ければ、世の中の悪習に染まる ことも少ない。経 ...
「晩節を全うする」 日が暮れ落ちても夕映えは美しく輝き、歳の瀬 が迫っても柑橘は ...
言葉を変えれば、現実(いま)は変えられる。
言葉を変えれば、明日(未来)は変わっていく。
言葉を変えれば、運命・人生は変わっていく。
なぜなら、
人生は、
あなたが考える通りに
あなたが発する言葉の通りに
現実化していくから。
だから、
マインド(考え方)を変え、言葉を変えれば、
行動が
習慣が
性格が、人格が
変わり、
あなたの運命が、人生が変わります。
今日も時代を超えた賢人たちの言葉から
学び、あなたの夢の実現へ向けて突き進み
ましょう!
今日も読んでいただきありがとう
ございます。