【毎日1分!フレームワーク キーワード 115 】「 戦略力を高めるフレームワーク18 ~ 57. 企業経営の大きなPDCA 」企業にとって本質的な施策を打つ

フレームワーク115

【1 Minute Daily! Framework Keyword 115】“Framework 18 for Enhancing Strategic Capability ~ 57. The Grand PDCA Cycle of Corporate Management” Implementing measures essential to the company’s core operations

企業の経営においては、業績の因果分析から事業計画の因果設i計に至る企業経営の大きなPDCAサイクルを回すことがポイントなります。この大きなPDCA(Plan,Do,Check,Action)の特徴は業績などの定量的視点だけでなく、事業戦略や組織文化などの定性的視点を含めて中長期的なサイクルを回すことにあります。

デジタル情報だけでは小さなPDCAに陥るので、アナグロ情報も含めた大来なPDCAが必要となるのです。つまり、大きなPDCAで中長期経営計画を、小さなPDCAで単年度計画を立てます。そのためには、予断を持たずに現場業務から経営トップまで企業活動のあらゆる要素を一度は俎上に載せ、吟味することが必要となります。

大きなPDCAサイクルは、意思決定情報化結果情報化を縦軸とするチャートで表すことができます。その中に企業活動のあらゆる意思決定要素についてのデジタル要素、アナログ要素を整理記入します。

経営判断と経営執行の間の因果分析と因果設計が、この大きなPDCAサイクルの本質です。

逆にデジタル情報だけのちいさなPDAのみを回している企業は、市場の大きな変化に取り残されていきます。

★「人生もビジネスも問題解決の連続である」。ビジネスのみならず、「人生の悩み解決」にも応用できる「フレームワーク」。以下の書籍を参考に問題解決のための『115のフレームワーク』をキーワードレベルで基本概念を紹介します。以下の参考書籍をはじめ、関連書籍等でさらに深めるきっかけになれば幸いです。

参考書籍<お勧め>:「戦略プロフェッショナルが選んだフレームワーク115」PHP研究所 丹生光 著

当ブログの関連カテゴリー記事:「Logical Thinking]

人気ブログランキング

人気ブログランキングでフォロー