【毎日1フレーズ!歌で学ぶ英語】「When A Man Loves A Woman」 Percy Sledge

【毎日1フレーズ!歌で学ぶ英語】

▼英語歌詞付き

▼映画「ローズ」の中で、ベット・ミドラー演ずる"Rose"が熱唱する名シーン

「When A Man Loves A Woman」 Percy Sledge

ワンポイント解説

When a man loves a woman, Can’t keep his mind on nothin’ else.

女を男が女を愛したら他のことは何も考えられなくなる

接続詞の when は、「〜するとき」や「〜のとき」という意味で、二つの文をつなぎます。使い方は、when の後に「主語+動詞」の文が続き、時を表す副詞節を作ります。When が文頭に来る場合はコンマ(,)で区切り、文中に来る場合はコンマは通常不要です。
主な使い方
主節+When節:
I read books when I am free.
「わたしはひまなとき、本を読みます。」
文頭の I read books が主節で、「ひまなとき」という時を表す when I am free が後に続いています。
When節+主節:
When I am free, I read books.
「わたしはひまなとき、本を読みます。」
When を使った副詞節が文の最初に置かれています。この場合、When 節と主節の間にコンマが必要です。
過去の時を表す場合:
He was a great player when he was young.
「彼は若かったとき、偉大な選手でした。」
過去の出来事について話す場合は、when 節も主節も動詞を過去形にします。
未来の時を表す場合:
When I get to the hotel, I am going to take a shower.
「ホテルに着いたら、シャワーを浴びるつもりです。」
未来の出来事でも、when 節の中の動詞は現在形にするルールがあります。

Appendix:学校では習わない「接続詞」When の用法

『毎日1フレーズ!歌で学ぶ英語』の大きな特徴は、「サウンドリダクション」や「リエゾン」「リンキング」「Connected Speech」と呼ばれる、音と音が繋がって発音されたり、音が消えたり、別の音に変化したりする現象について学び、これらを楽しみながら自然と身につけることができることです。その結果、ネイティブスピーカーの発音がより聞きやすくなり、より自然な英語を話せるようになります。Let’s have fun together!!

▼具体的には、以下の3つのパターンが挙げられます:(理屈よりも楽しく自然に身につけることが大切!)

①脱落:
子音が連続する場合、発音されなくなる場合.
例: “last summer" (ラスト サマー) → “ラス サマー"
リエゾンを理解することで、ネイティブの発音がより聞き取りやすくなり、より自然な英語を話せるようになります.

②子音と母音の連結:
子音で終わる単語と母音で始まる単語が連結して発音される場合.
例: “take it" (テイク イット) → “テイキット"

③同化:
前後の音が影響し合って、別の音に変化する場合.
例: “got you" (ガット ユー) → “ガッチュー"

This song was chosen by Tashirende Kumiko. 

人気ブログランキング

人気ブログランキングでフォロー