【毎日1分!フレームワーク キーワード 115 】「 分析力を高めるフレームワーク13 ~ 28. 因果関係ロジックツリー」複雑な因果関係を整理する
1 minute every day! Frameworks Keyword 115 】「Frameworks for Improving Analytical Skills 13 – 28. Causal Logic Tree” Organize complex causal relationships

複雑な因果関係を分かりやすく整理するときに役立つのが「因果関係ロジックツリー」で、原因と結果の関係性をツリー上に整理したものです。解決したい問題に対して、原因を中位概念、下位概念に分解するツリー構造のチャートです。
▼工場の不良製品発生の原因を「因果関係ロジックツリー」で整理した例
① 結果=解決したい問題、(例)不良品発生、事故の原因究明、業績不振など
② 中間プロセス=原因から結果までの途中のプロセス。(例)作業ミス、製造のバラツキ、材料のバラツキなど
③要因=最も具体的な源流の原因。(例)スキル不足、注意不足、センサー不足、マニュアル不備など
③ 要素=もっとも具体的な構成要素
▼活用上の留意点
・下位の概念の要素を合計すると、重複や抜け目がなく、上位の概念に一致する状態、すなわちMECE(ミッシー)である必要があります。
★「人生もビジネスも問題解決の連続である」ビジネスのみならず、「人生の悩み解決」にも応用できる「フレームワーク」。以下の書籍を参考に問題解決のための『115のフレームワーク』をキーワードレベルで基本概念を紹介します。以下の参考書籍をはじめ、関連書籍等でさらに深めるきっかけになれば幸いです。
参考書籍:「戦略プロフェッショナルが選んだフレームワーク115」PHP研究所 丹生光 著
当ブログの関連カテゴリー記事:「Logical Thinking]