「気づくのが遅すぎる」
2020年10月18日◆菜根譚(さいこんたん)「儒仏道を融合した人生の書」
「気づくのが遅すぎる」
冬が来て丸裸になった樹木を見れば、
ありし日の花や葉がすべてはかない栄華
であったことに気づかざるをえない。
人間も棺に納まるときになって、子どもや
財産がなんの役にも立たないことに気づく
のである。
●「晋書」に「丈夫,棺を蓋いて事方めて定まる」
ある。
Posted by Toshi
関連記事

「心の動揺を押さえる」
「心の動揺を押さえる」 自然の暑さ寒さには対処することもできようが ころりとかわ ...

「肉体は滅びても」
「肉体は滅びても」 髪は薄くなり歯は欠け落ちて。やがて仮の 肉体は滅びていく。 ...

「環境をととのえる」
「環境をととのえる」 山深いあたり、泉のほとりを散策すれば、 俗塵に汚れた心も洗 ...

「自然を愛でる心のゆとり」
「自然を愛でる心のゆとり」 風薫るなかにこぼれる可憐な草花、雪景色 を照らし出す ...

「人間を鍛える溶鉱炉」
「人間を鍛える溶鉱炉」 逆境や困難は、人間をたくましく鍛えあげる 溶鉱炉のような ...




















