『よい習慣を身に付け、心を磨く』
『よい習慣を身に付け、心を磨く』 「毎日のよい習慣は、やがてその人の心の品格、 ひいては魂の品格まで高めてくれると私は信じています」 これは、世界一のエステシャンの称号を持つ 今野華都子(コンノカツコ)さんの言葉です。 …
『よい習慣を身に付け、心を磨く』 「毎日のよい習慣は、やがてその人の心の品格、 ひいては魂の品格まで高めてくれると私は信じています」 これは、世界一のエステシャンの称号を持つ 今野華都子(コンノカツコ)さんの言葉です。 …
『君には無理だよ』という人の言うことを聞いてはいけない。 もし、自分でなにかを成し遂げたかったら、 出来なかった時に他人のせいにしないで自分のせいにしなさい。 多くの人が僕にも君にも「無理だよ」と言った。 彼らは君に成功…
『感謝すれば報われる』 今日は、二宮金次郎が説いた『報徳思想』についてご紹介したいと思います。 二宮金次郎というと、私たちは 「質素、倹約、我慢、忍耐・・・」と言ったイメージを持っていますが 「そんな忌々しいことをすべき…
『歳を重ねることを楽しむ』 「無知なものにとって老年は冬であるが、学んだ者にとって老年は春である」 (タルムード:ユダヤ格言) これはユダヤ民族によって長く語り継がれている格言『タルムード』の中の言葉です。 今日の言葉は…
『死に方を決めて、生き方を見つける』 今日は、「かっこいい男」の話をお伝えしたいと思います。 その男の名は『本田宗一郎』 そう、皆さんもご存知の世界の「HONDA」を創業した男です。 数々のエピソードを持っていて、私の好…
『楽しく仕事ができるコツ』 それは、「ボーイズ・ビー・アンビシャス」 「青年よ、大志を抱け!!」だそうです。 例えば、「この商品をどう売るか?」と言うテクニックを考える前に、 「なぜ売らなければならないのか!!」 「この…
「感謝することの意味」 私たちが今日の平和で豊かな暮らしを享受できるのは、 多くの人たちの犠牲によって築かれたのです。 この犠牲の上に、今日の私たちの繁栄があるとしたら このことに私たちは無関心でいて良いのでしょうか。 …
「 恩返し」 私たちの「幸せ」は 多くの人々に支えられて存在しているということを理解し、 感謝することが大切なのではないでしょうか。 なぜなら、受けた恩を忘れる人が 「幸せ」になんかなれるはずがないからです。 受けた恩に…
『仕事とは芸術作品である』 「僕のこの1年間の作品を見てもらいたい」 (イチロー選手) これは、皆さんもご存知のメジャーリーガー、 イチロー選手の言葉ですが、彼らしい表現ではないでしょうか? 「WORK」という単語の意味…
『否定的な言葉を前向きな言葉に代える』 本日は、 「素直でない人」、「成長しない人」の癖についてご紹介しましょう。 この様な人たちがよく口にしている言葉が次の四つの言葉です。 1.「でも」 2.「だって」 これらの言葉は…
『より、幸せになるために・・』 皆さんは、毎日を楽しんでいますか? 生きていると、楽しいことや嬉しいことがある反面 辛くて苦しいこともあると思います。 この辛く、苦しいとき 何をやっても上手くいかず、八方ふさがり。 「こ…
『成功体験の棚卸しをしよう!』 「『なぜ失敗したか』考えても差はつかない。 『なぜ成功したか』を考えたときに差がつく」 (若松義人) これは、カルマン株式会社社長の 若松義人氏の言葉です。 若松氏が創業したカルマン株式会…
『知恵を身に付け、望む成果へ近づくために』 「口だけ頭だけの人間には絶対なるな。 実践することをなによりも大切にしなさい」 これは、二宮金次郎の七代目子孫の中桐万里子さんが 幼い頃より祖母に言われ続けてきた言葉だそうです…
『自分の輝く場所は必ずある』 今日は、 オリンピックのスピードスケート代表選手から 30歳で競輪の世界へ転身。 周りと比べるとあまりにも遅すぎるスタートに、 多くの反対と批判がありましたが 今はトップ競輪選手として活躍す…
『小さな差が大きな差になる』 「勝者と敗者には大きな違いがある」と 思っている人がいるかも知れませんが それは間違いです。 例えば、スポーツで優勝できる人と 2位とか3位になった人の技術的な差は ほとんどないと言われてい…
『必要なものは、全て自分の中にある』 「欲求を抑制すれば成長はそこで止まる。 心の中を熱望で満たせば、それだけ大きな事を成し遂げられる」 (ジェームズ・アレン) 今日は、成功法則の古典的名著『「原因」と「結果」の法則』の…
『褒め言葉をドンドン使う』 「人が本当に下劣になると他人の悪口を言うことにしか 喜びを見いだせなくなる」 これは、ドイツの詩人・ゲーテの言葉です。 さて、少し想像してみてください。 会社での昼休みに何気なくしている電話や…
『今を救え、明るい未来を創るもの』 「笑いとは、この地球上で最も苦しんでいる動物が 発明したものである」 これは、ドイツの哲学者フリードリヒ・ニーチェの言葉です。 自分自身を客観的に捉えた時、 いつも、「笑えているか」を…
『心が元気になる言葉で・・』 自分のまわり、すべての環境を一瞬にして 良い方向に変えてしまう奇跡の方法がありますが 知りたくはありませんか。 それは、自分の 考え方、ものの見方、解釈の仕方を変える』ことです。 「目の前に…
『人生の質を高める』 QOL(クォリティーオブライフ)という言葉をご存知でしょうか? 私たちの人生には、定量化したり数字化したりして、 測定することのできない価値みたいなものがあります。 それがQOLです。 私たちは身の…
『天命を果たす』 今日は、とても素敵な詩を見つけましたのでご紹介します。 この詩は、「母への感謝」を綴った詩です。 15歳の脳性マヒの少年が、その短い生涯の中でたった一篇、 命を絞るようにして書き残した詩です。 ・・・・…
『幸せ顔が幸運を呼び込む』 今日は斎藤一人さんから 「幸せになるコツ」を学びたいと思います。 ご存知の方も多いと思いますが斎藤一人さんは 「銀座まるかん」の創業者で長者番付、12年間連続10位以内。 実質手取り額で日本一…
『経済的行為で人間的成長を・・』 『経済的行為』は『人間的成長』をさせます。 何故なら、『経済的行為』とは 人に夢や希望を与え、感動を与え、 喜んで頂くことが必要だからです。 また、私たちは たくさんのお客様や仕事仲間と…
『個を捨てて公のために生きる』 私はマーケターの端くれですから、 マーケティング技術はそれなりに持っているつもりですが、 これまで1.4倍の集客を支えたのは 小手先のマーケティング技術ではないと思っています。 3年半の間…
『成功者に共通しているもの』 「成功している人のほとんどは、自分がどんなふうに成功したいのか、 きわめて明確な考えを持っている。 その人が目指す成功の種類が、たとえどんなものであれ、 そのことは変わらない。 愛情、お金、…